• トップページ
  • 診療メニュー
    • 一般歯科
    • 歯周病治療
    • 審美歯科
    • インプラント治療
    • 口腔外科
    • 予防歯科
    • 口臭治療・マウスガード
    • 根管治療
    • ホワイトニング
    • 無痛治療
  • 初めての方へ
  • 院長・スタッフ紹介
  • 料金表
  • 症例紹介
  • 医院案内
  • アクセス

重度の歯周病にも対応しています

歯ぐきから血が出る」「膿が出る」「口臭がきつい」「歯がぐらつく」などは歯周病の代表的な症状です。放っておくと歯が抜け落ちてしまうこともあるので、歯周病は早期発見・早期治療が肝心です。大阪市東住吉区の歯医者「ひだまり歯科クリニック」では重度の歯周病にも対応していますので、気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。

成人の約8割が歯周病または歯周病予備軍です。

健康な歯は、歯を支える顎の骨や歯ぐきに囲まれています。しかし毎日のセルフケアが不十分で歯がきちんと磨けていないと、そこに細菌(歯周病菌)がすみつき、歯ぐきの炎症を起こし、ジワジワと歯のまわりの組織を破壊していきます。日本の成人の約8割が歯周病または歯周病予備軍といわれているくらい蔓延している病気です。そして歯を失う原因の第1位でもあります。

こういう方は要注意です

歯周病は生活習慣病のひとつと考えられています。口腔ケアを怠ると歯周病のリスクが高まりますが、次のような生活習慣も歯周病のリスクを高めるといわれています。

歯周病を招きやすい生活習慣

喫煙をする
タバコの煙に含まれる成分がさまざまに作用し、歯周病の炎症を増悪させてしまうことがあります。
間食が多い
間食が多いと、お口が汚れている時間が長くなり、歯周病菌を含む細菌が活発化しやすい環境が長く続いてしまいます。
よく咬まない
よく咬まないと、細菌を洗い流しお口の自浄作用を促す唾液の分泌が不十分になり、細菌が増殖しやすくなります。
ストレスをためている
ストレスや疲労がたまっていると免疫力が低下するので、歯周病を含むあらゆる感染症にかかりやすくなります。
身体におよぼす影響

歯周病はお口の中だけの病気のように思いがちですが、全身疾患との関連性が指摘されています。歯周病菌を含む細菌は、血管に入ると血栓をつくりやすいので、血栓によって引き起こされる病気の引き金になることがあります。また誤嚥(ごえん)によって肺に入ると炎症を起こしてしまうことがあり、妊婦さんの場合は、歯周病菌が子宮の筋肉に作用し、早産や低体重児出産を起こしてしまうこともあるのです。

歯周病と関連する全身疾患

糖尿病・心疾患・早産、低体重児出産・肺炎 など

検査方法
歯周ポケット検査
歯周病は進行するにつれ、歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)が深くなっていきます。「プローブ」というものさし状の器具を使い、歯周ポケットの深さを測ることで歯周病の進行度合いが確認できます。歯周病の進行を調べるために最初に行う検査です。この結果に基づき、今後の検査や治療の方針を決定します。
歯の動揺度の検査
歯周病は進行すると歯を支える顎の骨が溶けていきます。そのため歯のぐらつきも大きくなっていきます。歯の動揺度検査では、歯をピンセット状の器具でつまみ、そのぐらつき度合いを調べます。歯周病の進行状況の確認方法のひとつです。
レントゲン検査
歯周病の進行にともない、歯を支える顎の骨が溶かされていきますので、レントゲン検査によってその状態を確認します。また骨密度の確認も行います。

当院の治療メニュー

SC(スケーリング)

歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝の汚れは毎日のブラッシングではなかなか落とせません。口腔ケアのプロフェッショナルによるスケーリングは、この部分を中心に、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)・歯石などを「超音波スケーラー」という器具で取り除きます。

SRP(ルートプレーニング)

「キュレット」という器具を使い、スケーリングでは落としきれない歯と歯ぐきの間の深い部分に付着したプラーク(歯垢)や歯石を除去します。歯石が硬くなっている場合は、歯ぐきに麻酔をかけてから、汚れを除去します。この場合も手で行う方法と超音波スケーラーを使用する方法があります。仕上げに歯根表面をなめらかにして、汚れの再付着を防ぎます。

歯周ポケットそうは術

スケーリングやルートプレーニングは比較的軽度の歯周炎に対して行う治療ですが、それより進行してしまっている場合に行います。局所麻酔を施したうえで、歯周ポケットの奥深くにたまったプラーク(歯垢)や歯石を除去し、同時に歯周病に感染した歯ぐきの一部も取り除きます。術後のケアをすることで、除去した歯ぐきの再生が促されます。

フラップ手術

歯周病がかなり進行し感染範囲が広がっている場合や、重度の歯周炎にまで進行している場合に行う外科処置です。局所麻酔後、歯ぐきを切開して歯根を露出させ、歯周ポケットの奥深くに付着するプラーク(歯垢)や歯石、感染した歯肉を除去します。そして歯肉を縫合します。

エムドゲイン法

歯周病菌によって溶かされた歯周組織(歯を支える顎の骨など)の再生を促す治療法のひとつです。歯周病の感染部位を除去し、その部位に「エムドゲインゲル」をという歯周組織再生誘導剤を塗布し、歯周組織の再生するスペースを確保したうえで、切開した歯肉を縫合します。ゲルの成分は元々人体に備わったタンパク質で、治療後は体内に吸収されます。
この再生療法は適応が限られているため、詳しくは担当医にご相談ください。

その他の治療方法

CTG(結合組織移植術)
FGG(遊離歯肉移植術)
お口の中から歯周病菌を減らすバクテリアセラピー

体内にはさまざまな細菌が存在します。その細菌は、わかりやすくいうと、人体によい影響を与える善玉菌とその反対の悪玉菌に分けられ、このバランスがくずれると身体に悪影響を与えることがあります。

バクテリアセラピーとは、ヨーロッパで生まれた新しい予防医学で、善玉菌であるL.ロイテリ菌を摂取することで体内の菌のバランスを整え、体質を改善していく方法です。毎晩1粒の摂取により、虫歯菌や歯周病菌の減少や口臭の減少、またアレルギー症状の軽減や便通を整えるなどの効果が期待できます。一月分3,000円(税別)です。

口臭が気になりませんか?バクテリアセラピーは口臭治療にも効果があります

虫歯や歯周病などのお口のトラブルは未然に防ぐことができます 大阪市東住吉区の歯医者「ひだまり歯科クリニック」の予防歯科・定期検診についてはこちらをご覧ください

このページの先頭へ